• 大垣市にある高校生専門の学習塾です。

①高校生専門塾

 スクール寺子屋は高校生を専門とした学習塾です。
 主要駅近辺を除けば、小中学生が中心の学習塾がたくさんあります。高校生も対象にしている学習塾もありますが、遠隔による指導に頼って、その場にいるスタッフが高校生の学習や進路指導に精通していない場合がほとんどです。当塾も小中高対象とした学習塾にする選択肢もありましたが、敢えて数少ない高校生を専門とした学習塾にしました。
 その大きな理由が大学受験の方が高校受験に比べて、より一人ひとりの密なサポートが必要になると考えているからです。高校生になれば、学習する内容はより専門的になり難しくなります。そして、大学や専門学校など進路や入試方法の選択の幅はより一層複雑になり情報が必要になります。だからこそ、高校生のサポートに特化した学習塾が地域に必要だと考え、高校生専門塾としました。そうすることで、高校生一人ひとりに志望校合格に向けたサポートに専念できます。

 

②自習室を使い放題

 高校生の勉学において、勉強時間の確保は重要です。自宅で確保できれば良いのですが、睡魔に襲われたり、携帯電話で遊んでしまったりして、なかなか確保できない場合が多いようです。スクール寺子屋はこのような高校生のために自習室を23時まで無料で開放しております。学習内容について分からないことがあれば、スタッフに質問することができます。机の上にいくつもの教材が置けるように大きめの机を用意し、本棚には学校の日々の予習・復習に役立つもの(教科書ガイドや定期テストの過去問)から入試や進路に関するものまで自由に利用でき、効率のよい学習ができる環境を整えています。そして、周りには同じような年代の生徒たちが黙々と勉強しているので、その影響を受けて集中して勉強できる環境です。

 

 

③対面形式での指導

 どのコースにおいても講師が対面形式で指導します。遠隔による映像授業はやむを得ず来塾出来ない場合のみに行います。
 高校生対象の学習塾となれば、遠隔による映像授業が主流となります。しかし、当塾が対面形式の指導にこだわるのには理由があります。それは、講師が直接、生徒のリアクションを生で感じて、その都度、説明の仕方を変えたり、モチベーションが上がるような話をしたりしていきたいからです。また、目に見える多くの高校生たちに囲まれながら勉強をすることによって生まれる互いに高め合える雰囲気を大切にしています。

 

 

 

④充実の質問対応

 日々の勉強で分からない点や不明な点があれば、積極的に質問して下さい。
 講師が授業中の時でも質問できるように質問対応専任の大学生スタッフも配置しています。また、どのお子様でも質問できるように、質問予約表に必要事項を記入し専用のボタンを押していただければ、スタッフからお子様に声をかけます。どうしても自分から質問することが出来ない場合はスタッフにお伝えください。自習室巡回中に手が止まっている様子があれば、声をかけるように致します。
 もちろん、分からないことを理解して学力を向上させることが目的ではありますが、それ以上にお子様と講師の接点を強くすることが目的です。質問に答えることがきっかけでお子様の日々の悩みごとなどが聞けたりすることもあります。つまり質問対応によって、学力面だけではなく精神面でもサポートしていきたいと考えています。

 

⑤保護者面談

 当塾では定期的に保護者面談を開きます。日ごろの勉強の様子をお伝えするとともに進路に関することも相談させていただきます。近年の大学入試は大きく変化し複雑になっています。逆から言えば大学入試が混沌としているからこそ、それにおける情報収集や戦略が必要不可欠になってきます。そのため、全国の進学に関する資料からお子様の性格や希望に合わせて受験の方向性や受験校を提案し、生徒・保護者・スクール寺子屋の3者がチーム一丸となって生徒の進路について考えていきます。

 

 

 

⑥遊ぶときも本気!

 スクール寺子屋には卓球台やダーツボードやNintendo Switchなどさまざまな遊び道具があり、休み時間には生徒どうしや時には講師も混じって遊んだりします。また、定期テスト前には生徒全員と豪華景品を競ってビンゴ大会をしたり、お盆休みにBBQをしたり、卒塾旅行で大阪や沖縄に行ったりと遊ぶときは本気で遊ぶ学習塾です。ちなみにイベントは自由参加ですので、全てに参加して頂く必要はありません。ご安心ください。
 こういったことを書くと、ただの遊び好きの学習塾と思われるかもしれません。しかし、そういったことに力を入れる理由は別のところにあります。それはお子様の学力面だけではなく、いろいろな面を知ることによって、はじめてお子様に合った指導ができると考えているからです。教室の中だけで見せるお子様の姿はほんの一面でむしろ教室外で見せる姿こそが本当の姿なのかもしれません。生徒たちと一緒に遊ぶことを通して、授業内では絶対に見ることが出来ないお子様の素顔に出逢えます。つまり、お子様のことをもっと知るために遊ぶときは本気で遊びます!