• 大垣市にある高校生専門の学習塾です。

たまには大学受験に関するニュースで
僕の私見を伝えたいと思います。

 

その名も
『高1から始める大学受験』

 

今日のテーマは共通テスト。

 

大学を受験するうえで
たいていの場合
避けて通れないビッグなテストです。
ニュース番組や新聞で
めちゃくちゃ難しくなったと
報道されていますね。

 

この難しい原因が厄介なんです。

 

まずは共通テストの歴史から。

 

共通テストは今年で2年目になるんですが
その前はセンター試験というテストでした。
センター試験は基本的な学力を測る位置づけのテストで
普段の勉強をしっかりやっていれば
それだけ点数も見込まれるテストでした。

 

それが、これからの時代は
自分で考える力が大事ということで
共通テストを作ろう!となったわけです。

 

そして、この共通テストが今年で2年目を迎え
思考力を図るテストとして本気を出してきました。

 

難しくなったのは題材自体が難しくなったのではなく、
複数の資料から必要な情報を抜き出して
かつそれを制限時間内に解くのが難しくなったんです。

 

例えば、
国語の現代文であれば論理構造が読みにくい文章
数学であれば複雑な数式
などは題材自体が難しい場合です。

 

そうではなく、
どの教科の共通テストも
図とか表とかグラフとか資料とかをたくさん使って問題文を読み取り
必要な情報だけを抜き取るのが難しいのです。
英語は完全に知識のみを問うような問題は姿を消しました。
その代わりに表や図から考えさせる問題が増えました。
数学は日常生活と絡ませる問題が多くなりましたが、
問題に入るまでの導入文が長く、数学なのに読解力も必要な試験でした。

 

 

大学受験では基本事項を覚えることも大事ですが
それだけでは全く通用しない共通テストの特性が鮮明になりました。

 

残念なことに
この傾向は数年続くと思います。

 

ネットニュースのコメントを見ると
共通テストの難化に対して
高校生の負担を増やし過ぎと
否定的な意見をたくさん見ます。

 

確かにセンター試験から共通テストに変わったことによって
求められる力が基礎学力から、基礎学力+思考力に変わったので
負担は以前よりも大きくなりました。

 

でも、この負担は新高校1年生から
さらに大きくなるんです。

 

これに関しては
続きは次回に。