• 大垣市にある高校生専門の学習塾です。

中3生の授業では、英語は教科書先取り。今は間接疑問文が終わりました!

 

社会も教科書先取り授業をしています。6月の定期テストも各中学おわり、社会は公民分野がスタートです。
公民は、今までの歴史や地理が苦手だった生徒でも、
得意になることがあります。その逆も然りですが。

 

先日は人権の歴史、そして日本の憲法の歴史を授業しました。
人権の歴史では、有名な3人の人物、国、考えを中心に。

 

日本の憲法の歴史では、大日本帝国憲法と、日本国憲法の違いを中心に。
大日本帝国憲法の考えと、日本国憲法の考えを押さえておくことは、
今後の公民の学習において、かなり重要な内容になります。

 

そもそも『基本的人権』って何?と生徒から質問も。
普段の生活ではなかなか考えないことです。

 

また、憲法改正についても学びました。
衆参、総議員のどれだけの賛成が必要なのか。
国会議員で可決後だれが決めるのか。

 

せっかくの授業なので、少し考えてもらえるきっかけも。
憲法についてはどうしていくべきなのか、考えが世論で分かれています。
ここで重要なことは、一方の意見だけではなく、
あくまで両方の意見があることを知ってほしいことです。

 

憲法改正をするべきか否か。世の中を二分するテーマだと思っていましたが、
実は『無関心』という、もう一つの軸もあります。

 

今の世の中の仕組みを知るいい機会です。
これから毎週学んでいきましょう!