3月17日から始まった春期講習も4日目を終えました。
この春期講習から、高2・3は授業の開始時に英単語テストを行っています。
昨年度までは、決められた期限までに自分の好きなタイミングでテストを受ける形式でした。
今年度は統一した時間帯で、全員で受ける形式です。
なので授業が始まる直前の、休み時間をギリギリまで使って
英単語帳を見る姿が増えました。
また、新中3生も新高1生もすでに単語テストが始まっています!
もうこんな時期に?
と、思うかもしれませんが、単語に始まり単語に終わるのが語学学習です。
TOEIC対策講座や英検対策講座の時も感じましたが、
英単語がわかれば、何についての英文なのかがイメージしやすくなります。
すると内容も理解できます。内容がわかれば、問題も解けます。
まずは英単語の反復です!英単語は忘れるものです。
忘れて当然です。なので何度も何度もテストします!
そんな中、授業はバシッと行っていますが、
休み時間は生徒と卓球をする時間が増えました。
最近は今週から寺子屋生になった新高1生が
休み時間になると誘ってくれるからです。
彼は自立学習時間確保のために授業がない日も塾に来て頑張っています。
彼の頑張りに触発されて、僕も身が引き締まります!