4日土曜日も準2級の英検対策講座がありました!
1月25日の英検本番に向けて、
リスニングとリーディングパートの演習→解説を行いました。
と、カリキュラム上は授業ではリスニングとリーディングを扱い、
ライティングは宿題で提出してくれたものを添削して一人一人にコメントを書いたり、
生徒に直接アドバイスを伝えたりしています。
しかし今回の授業では、せっかくなので生徒が提出してくれたライティングに多かったミスを板書して、
みんなで改善点を考える時間を設けました。
この意図は、自分だけでなく他の生徒のミスも学びに変えることができ、
「こうすればもっと良くなる」という意識を持ってほしかったからです。
今回は特に「日本語にできないあやふやなことは書かない」ということを一番伝えたかったです。
響いてくれたでしょうか。
じゃあ書かない代わりにどうすればいいのかも伝えました。
板書を通してこれらのミスをみんなで共有することで、クラス全体の英作文力が底上げされるれればうれしいです。
生徒からも、「他の人の間違いを見ることで、自分のミスに気づけた」という声が聞かれました。
一人で取り組むと気づきにくいポイントも、クラス全体で取り組むことで、より深く理解できたようです。
これからも、英検本番に向けて、ただ知識を詰め込むだけでなく、
「どうすればもっと良くなるか」を自分で考えられる力を養う授業を大切にしていきたいと思います!
このように、みんなで学び合う姿勢を活かして、さらに自信を持って試験に臨めるよう、引き続きサポートしていきます!
次回の授業も楽しみにしていてくださいね!