寺子屋コースといっても聞き慣れない方も多いかと思います。
当コースは簡単に言えば『豪華な自習室』です。ただの自習室ではありません。高校生の勉学において勉強時間を確保することは非常に重要です。自宅では携帯電話や睡魔などの誘惑に負けてなかなか勉強できない高校生は多いのではないでしょうか。そこで、長時間集中して勉強できるコースとして寺子屋コースが誕生しました。江戸時代に寺子屋で先生が文字の読み書きやそろばんを教えていたように、寺子屋コースの担当スタッフが高校生の学習をサポートします。
寺子屋コースでは授業はしません。学ぶ形は自由です。学校の予復習や課題に取り組み、日々の学習のなかで生じる疑問点をタイムリーに解決することも可能ですし、受験勉強を戦略的にスケジューリングし、そのもとで精度の高い学習をすることも可能です。眠気防止のためのスタンディングデスクや調べるための参考書、演習用の問題集など自由にご利用できます。
月曜日から土曜日の19:30~22:00が指導時間となります。また、指導時間以外でも校舎が開放していれば自分専用ブースで自習できます。ご自宅だとダラダラ過ごしてしまう生徒も周りが粛々と勉強に取り組む環境ですので、集中して長時間学習することが出来ます。週5~6日利用する生徒がほとんどで学習時間は大幅にUPします。
通常の自習室と違って、寺子屋コース生は自分専用ブースでの学習となります。他の生徒がその席に座ることはありませんので、ブースに付箋を貼ったり、勉強道具を置いたりして、あなた専用の学習空間となります。
寺子屋コース専任の質問対応スタッフがおりますので、分からないことがあればすぐに解決することができます。高校生は理系科目の質問が多いので、寺子屋コースは理系科目が得意なスタッフを中心に採用しております。日々の勉強から入試問題に至るまでご質問ください。また、気軽に質問ができるために、各ブースに質問ボタンを設置して、ボタンを押すだけでスタッフが質問に対応します。また、たまれば豪華景品付きの質問ポイントカードを渡して質問対応に遊び心を加えています。
高校の予復習や課題に取り組む生徒も多くいますが、何を勉強すればいいのか分からないお子様には、一人ひとり学習計画表を作成します。例えば、高校2年生で数学の学び直しをしたいというご要望があれば、それに沿って、1週間あたりにどれくらいの時間を費やすことができるのか、そしてこちら側がおススメの教材と学習ペースを提案して日々の学習をスケジューリングして、計画通り学習が進んでいるかチェックします。